プレスカブのフロントタイヤ曲がり問題、アクスルシャフトのカラーにワッシャーを噛ませて応急処置をしていたのですが、それでもボトム時に左フォークと当たります。
平らなところなら分からないんですがね、、、停車時に「サスが動くとフロントが前に行くだけ」と思うボトムリンクですが、ちゃんと動いてたんだなぁと。
ゴムブッシュとフロントサスペンションは交換したのですがね、、、
「結局、フォークが曲がってるんじゃね?」と、ヤフオクで解体フォークを購入1200円。
色が違いますw
交換前に、サスペンションとタイヤを移植してみると、真っ直ぐ、、、やっぱフロントフォーク曲がってたんか。
よし、交換します!
ちなみにプレスカブの色がセイシェルナイトブルー、いわゆる青色で、このフォークの色はうちのカブ90と同じユニオンシティーブルーメタリックで紺色のメタリックです。比べると全然違います。
さて、ハンドルをバラしますよ、、、配線ゴチャゴチャしていますが、色分けされているのでガシガシ外していって大丈夫です。うちのはライトやウインカー交換していますが、交換した先のコードにテープを貼って「青色」「オレンジ」など記載して区別しています。
ケーブル類も抜いて、メーターコードは現状でフォークの真ん中を通って泥除けの上を通りますが、ボトム時にタイヤに擦るのでブレーキレバーと共に右側を通すように変更します。
そして現れる強敵「ステアリングステムナット」
コイツが「貫通ドライバーで3日3晩叩き続けないと外れない」という噂のアイツです。
とりあえず、ラスペネ漬けにして一昼夜、、、その間に、ストレートでロックナットソケットを買ってきます。26×30ってヤツですね。(クラッチに使う方が26で今回使うほうが30。クラッチ用の工具がダブってしまったわ。)
うなれインパクト!ガガガ!外れません!すげー!流石!
というわけで、ラスペネ放置インパクト、ラスペネ放置インパクトと3クール目に外れました!
最後は1分ぐらいインパクトかけてました。貫通ドライバー3日はあながち大げさでは無いかもしれん。
バラしてみると、この辺りのダンパーもゴムなんですね。今回は再利用しましたが、ベアリングと共に交換した方がいいのかもしれません。このステアリングステムナット外すの超絶面倒くさいですからね。
そして(90の)サービスマニュアルをみると指定トルクが88N、、、そりゃはずれないわ。そしてタイヤを押さえながらの不安定な体制だと88Nかけることができませんでした。モアパワーが、筋トレが必要ですね、、、80Nで勘弁してください。
交換後です。
うーん、こうして見ると、色違いでもあまり目立たないかな、、、ってそんなことはなくてニコイチ丸出しなので、塗装必要ですんで、いっそのこと全塗装かな。(その前にステップにリターンスプリングを仕込まねば。)